3回目の申請でようやく合格
記事にするのがかなり遅れましたが、3回目の申請で Google Adsense に無事に合格しました!ついに戦いに勝利したのです!(おおげさ
ブログタイトルも「ブロカツ」から「ブロケツ」へ、元に戻しました。
というのも暫くの間、わたしゃプライドをも捨てて、ブログの魂とも言えるブログタイトルまでもを変更していたのです_(:3 」∠)_
なぜかって?ポリシー違反をしているのがどの箇所かすら分からなかったから。
ポリシー項目のために対策したこと
アドセンス審査に落ちるとGoogleから不合格通知のメールが来ます。
大抵の場合、落ちるのは2つの理由。
・コンテンツの量と質が不十分
・Googleポリシーに準拠してないサイト
である場合。
私の場合、前者の可能性は低かったです。独自ドメイン・SSL化・お問い合わせ・プライバシーポリシー、すべて設定してから申請していましたし。
なら残るは後者の理由。でもこれがやっかいなんです。
通知メールには「プライバシーポリシーの問題を解消してください」という大まかな内容だけで、グーグル先生への問い合わせは不可。
つまり具体的な原因は自分で探すしかないのです。
ポリシー項目は多岐に渡りますが、ウチのブログにはポリシー違反に該当しそうな項目がたくさんw
大体このあたり。
・ポルノ、アダルト、成人向けのコンテンツ
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・衝撃的なコンテンツ
・過度に下品な言葉使い
・アルコール飲料のオンライン販売
パイパンの記事や、下ネタの記事、"うんこ"というワードを連呼した記事、発狂して叫んでいる記事、そもそもブログタイトルに"ケツ"ってついてるし…(o_o)
まあどれも真面目にふざけて書いてるんですけどね。
でも機械で審査判断をしているでしょうし、どのような経緯でその言葉を使っているのか、雑記記事かポルノ記事か、などの”人間的な判断”はしにくいのだと思います。
現状では、単純に禁止されているワードの発言等でも引っかかるのではないでしょうか。
私がやったこと
・ブログタイトルの変更
・ブログのアイキャッチ画像等の変更
・少しでもグレーゾーンな記事はすべて下書きの状態に戻す
まさか、アドセンス申請の為だけにブログタイトルまで変更しなきゃいけないとは思ってもいませんでした。
でも少しでもグレーなタイトルである以上、タイトルが不合格の原因である可能性もありますからね…
この状態にまでしてようやく、審査に合格しました。
ふー。よかったよかった♡
審査合格後
ちなみに、まだ全然アドセンスを使いこなせていないのですけど、これからぼちぼち勉強していきます。
タイトルをブロカツに変更している間に、カツレツに関する記事をたくさん投稿しようと思っていたんだけど、結局まともにほとんど書いてない~
ほんとはこんな記事をUP予定だったのだけれど~
・都内のおすすめのカツレツ屋さんリスト
・カツレツ作ってみた、おすすめレシピ紹介
・カツレツ食べてみた、グルメレポ
・ミラノ風カツレツ特集
・カツレツの家系図書いてみた
いかんせんカツレツにあまり興味がないから、筆が進まなくってw
やっぱり、自分が書きたいものについて書いてくべきですね。(あたりまえ
本日のケツ論
アドセンス申請に関する記事は巷に溢れていますが、私も一応簡単に経緯を書いてみました。でもこういうのはめんどくさいので、これで終わります_(:3 」∠)_
もしこれから申請をする人は、他ブログさんを参考にしてください。細かく丁寧に対策方法とか書いた記事がたくさんありますのでw
では股\(^o^)/