毎日カツレツを連呼してたのはザイオンス効果を狙ってたから
そろそろ、ちゃんとカツレツの真面目な記事を書こうと思います。
そろそろ、あなたもカツレツについて興味が湧いてきた頃合いなんじゃない?( ̄▽ ̄)
だって私ここ最近、毎日カツレツと連呼してるしw
私が連呼してるから、このブログの読者さんは連日カツレツと聞いてますよね。実はこれには意味があってわざとやってました♡
何度もコンタクトを取る、何度も顔を合わす。それを営業の世界では「ザイオンス効果(単純接触効果)」と呼ぶのです。
簡単に言うと「最初は全く興味がなくても、同じ人や物に接触する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持ちやすい」という心理効果です。
営業職の方にとっては超基本的なテクニックかと思います。
初対面の時点ではお客様は警戒していて緊張感が強い。特に飛び込み営業のような形態の場合、初回は話すら聞いてもらえないことは決して珍しくありません。
最初は門前払いでも、何度も通ううちに顔を覚えてもらえます。最初は気を張っていますが、回数を重ねるごとに不安感がなくなり、相手は受け入れやすい状態に変化していくのです。
例えば、5時間かけて1回を一緒にいるなら、1時間を5回一緒に過ごすほうが親密度が上がりやすい。
深夜の通販番組で、最初は全く興味がなかった商品でも、繰り返し宣伝を見るうちにだんだん欲しくなってきて購入に至る…
そんな単純な方法に引っかかったのは誰だって?この私である。(o_o)白目
恋愛におけるザイオンス効果
恋愛だって一緒。
気になる子がいるなら、なにかしら用事でも作って、コンタクトを取る機会を増やしてみるのがいいかもしれませんよ。
メールやLINEでも、1日に一度長い文章を送るんじゃなくて、短いラリーを繰り返したほうが効果的ってこと。それを続けている間に、どんどん相手の気持ちが高まってくるかもよ♡
モテる男性はマメな人が多いですよね。ちょこちょこと連絡を取ったり、会う機会を重ねたりしているからです。
ここからは私独自の理論になるけど。
私はなんでザイオンス効果があるか考えたんだけど、まさしく恋愛と同じだなあと思ったの。
それは、よく聞く「会えない時間が愛を育てる」というフレーズ。
会えない時間にこそ、「彼女に会いたいな」「彼女は今何してるんだろう」「ここのランチ美味しかったな、今度彼女と行きたいな」と恋人への想いを募らせる。
会えない時間こそが、会いたいという気持ち、恋しいという気持ちを育てる。
相手を思いやる気持ちが潜在意識を通して繋がって、お互いの心を支える。次に会った時、より一層幸せを感じる。恋愛だってこれの繰り返し。
なんだかザイオンス効果と似てませんか?
次回までの余韻に思考の熟成が進む
これをカツレツに置き換えてみましょう。
例えば私のカツレツ記事を読んだとするでしょ?
そのあと、せめてしばらくの間はカツレツについての余韻が残っているはず。
そしたら明日またカツレツ記事を読むまでに、カツレツにアンテナを張ることになる。
テレビでカツレツというワードを偶然聞いたら私のブログを思い出すかもしれないし、カツレツとは多少違うけどトンカツを食べたってカツレツを連想するかもしれない。
それを何度か繰り返しているうちに、カツレツに対する思考の熟成が進むの。
ほ~ら、恋愛とカツレツも一緒でしょ?(極論)
毎日カツレツについて話を聞いていると、カツレツについての興味が出てくる。
だからこれは、必然の心理なのですよ。いひひひ。(ゲス顔
私もブログ内で励まされてます
仕事、プライベートに関わらず「ザイオンス効果」をぜひ使ってみてくださいね♡
そう、私がなにかにかこつけて毎日、カツレツ、カツレツと連呼しているように。
逆に私も、このブログでザイオンス効果を受けています。
何度もスターやコメントをくださる方はやはり覚えやすいし、好印象を持ちます。
いつもありがとう、嬉しいです!すごく励みになってます^^
まとめ
あれ?冒頭では、今日こそカツレツについて書こうと思っていたのに…
明日こそ(以下略
あとザイオンス効果とは少し違うけど、大事なことはこれから何度も言おうと思います。たとえブログ内の他記事で内容が被ったとしても。
「愛してる」って何度も言いたいし聞きたいのと同じ。
だからこれから「あれ?この話前にも聞いたな?」と思っても許してにゃん
では股\(^o^)/