私には エリコさんという、普段から良くしてもらっていて、尊敬している、ある女性の先輩がいる。
その女性が最近、悩んでたの。
エリコさんは経営者だけど、部下のナオさんと上手く行ってなかった。そして私は度々その話を聞いていた。
私はナオさんのことも近く見ていてよく知っていたんだけれど、あきらかにナオさんに非があった。
でもエリコさんは、部下のナオさんのマイナス面も受け入れた上で、その短所を変えてあげようと尽力していた。
今後、短所によって彼女が泣きをみないように、という願いを込めて。
…結局は、ナオさんがその短所によってある問題を起こしてしまい、退職する事態になって結果が終わった。
回りくどいから状況説明はこれぐらいにするけど、私はいつも、人は結局変わらないし、変えられないと思ってる。
ドライな考え方かもしれないけど、自分の体感からの本音なの。
愛情をかけて どれだけ相手を良いほうへ変えてあげようとしても、そこには見えない温度差がある。
しばらくの間は改善されても、結局根の部分は変わらない。
同じことの繰り返しになるだけで、最後はこちらが泣きを見るのだ。
その人自身が「本気で変わりたい」と決心しなければ、どれだけアツく伝えたって意味が無い。悲しいことだけどね。
よく「相手を想っているからこそやってあげているんだ」と言う人がいるけれど、それって本当に良いことなのかな?
相手に甘えを与えるだけで、結局は自己満足でないのかな??
根本的に人を変えるには、自分の人生をかけるぐらいのパワーがいるんじゃないか、とさえ思う。
それでも、成功するかどうかは分からない。
家族や夫など、身内ぐらい近しい存在でも、難しい気がする。
どれだけ価値観が似ていても、愛しあっていても、完全には一緒で無い。
最後の部分では、自分は自分、他人は他人なんだ。良くも悪くも。
今回のエリコさんみたいなパターンは、ビジネスとしての結果や数字も求められる世界の中でだから、更に難しい。
情や個人的感情だけでは動けない場面があるからね。
エリコさんはすごくすごく愛情深い人なの、誰に対しても。ハートが温かくて、そんな一面が私も大好き。
でも、時々心配になるんだよね。
相手が好むように合わせすぎて、相手に気を使いすぎて、自分が擦り減って疲れてしまっているように感じる時がある。
私もその傾向を少し持っているから共感できるけど、私なんかよりそれが大きいから、嬉しい時も傷つく時も波が激しいんだと思う。
腹黒い私なんかより、めちゃくちゃピュアな人なんだ~…
相手のためにやってあげても、相手に裏切られたら、最後は自分が落ち込んだり悲しくなる。
「無償の愛」ってなんだろうね?
簡単に言うけど、本当に深いよね。
まとめ
何歳になっても人間関係って難しいっすわ!!
びよよよ~~~ん。ぷしゅー。(故障音)
では股\(^o^)/