モヤモヤした日々を過ごしている。あることが気になって気になって、ストレスがどんどん溜まってく。。
こういう状況になったときに、ネガティブな気持ちになっちゃダメだと思っていない?
私は、この「モヤモヤ」も素直に受け入れたい。だって本音だもん。自分の気持ちに嘘つきたくないもん。
人は不可能なことにはモヤモヤしない
「大統領になりたい」とはモヤモヤしないよね?w 「今すぐ宇宙に行きたい」ともきっとモヤモヤしないでしょう。
それは自分の直感で、実現が限りなく不可能に近いことだと分かっているから。
でも「今のこの状態がいやだ」「こうしたい」とモヤモヤするときは、現実問題としてなんとかなる可能性が大きくない?
そのために自分がある行動を起こしたり、逆にあることをやめて時間やエネルギーを確保したりすれば、実現への道筋がなにかしら見えるようなことじゃない?
えいっと頑張れば解決できない?もっと前進できない?なにかしら改善できない?
試練は自分で選んでいる
赤ちゃんだってそう。転んで泣いて、しばらくしたらまた立とうとして、何度も失敗して、ようやく立てるようになる。
立てるようになったら、今度は歩きたくなって、でもまた何度も失敗してわんわん泣いて、まっすぐ歩けるようになる。
そして走れるようになって、自転車に乗れるようになって…できることがどんどん増えていく。世界が広がっていく。
モヤモヤを感じている時点で、自分は変化できる、成長できると感じている証拠。
モヤモヤした気持ちを無視することは、赤ちゃんに立つなと言ってるようなもの。
世界は広いのに、ずっとマサラタウンにいて楽しい?
1番道路で3しかない経験値をもらうことばかりを何百回も繰り返して、それって嬉しい?
ゲーム内のピカチュウだって、電気ショックばかりだと、「そろそろ10万ボルト打てるようになったかな、打ってみたいな」「でんきタイプ以外の技も試してみたいな」「もっと攻撃力の数値も上げたいな」って、きっと感じてるはずw
私たちは、自分が本当に変わったか、成長したかどうかを見極めるため、試練を選ぶ。
試練は他人から与えられるものじゃない。自分で選び、そして自分自身に与えている。
本日のケツ論。
モヤモヤがあることに不満を持つのではなく、もう根本的に「モヤモヤがある状態が当たり前」と受け入れてしまったほうがラク。
闇があるから光り輝くように、モヤモヤがあるからこそ私たちは前に進める。いつもポジティブだけじゃないのは当たり前。矛盾や葛藤があって当たり前。
いろんなものが混在していることが自然なのに、私たちはすぐに異物を排除して完璧を求めようとする。
なぜ共生しようとしないの?なぜすぐ戦争を起こそうとするの?
自分が「幸せ」か「不幸せ」かを決めるのは、自分の心次第。
ならネガティブな感情も懐に受け入れて、自分の味方につけちゃうほうがラクチンに生きていける感じがしない?
では股\(^o^)/
<関連記事はコチラ>
<関連商品はコチラ>
(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)