なうなう。つまりing現在進行形の話だ。
シャワーの時に耳に入った水が抜けない。もう半日ぐらい抜けてない。なぜだ。なぜなのよ。なんで。
なんで。なんで。なんで。いつもはすぐ抜けるのに。
外歩きながらケンケンして、立ち止まっては頭を横に振って。
周りからも不審者扱いの目で見られるからはよ抜けてくれ。つらいよ視線が。
…はあ。そんなに私の耳の中の居心地がいいのね。ああそうなのね。
まるで子宮が愛する人の男性器の形にフィットするかのように、私の耳の中が気持ちいいのね。吸いつくから、出たくないのね。わかるわかる。しかたないよね。
愛しいぜ、まったくもー。名前をつけてあげるね、耳に水、耳に水、みみにみず、…そうだなあ、「みーちゃん」でいっか。
って猫の名前かよ。きっとこうやって田舎のおばあちゃんは、猫に名前つけてあげるんだろうなあ。(偏見)
存在自体を愛でるから、べつに名前やらそんなちっちゃえことは気にしないんだ。きっとそうだ。
だからきっと全国ナンバーワンの多さなんだ。日本中には、愛されてるみーちゃんたちだらけなんだ。
ありふれた名前だけど、ちゃんと可愛いがられてるんだから、心配ないよ。「オレの名はどうせ安直さ…」なんて鬱することはないよ。
名前が全てじゃない、大事なのは中身さ。ほら、人間界の佐藤さんや鈴木さんも、中身はアイデンティティちゃんと持ってる。(佐藤さん鈴木さんごめん)
全国猫界の可愛いみーちゃんたち、今日も元気ですか。家猫ちゃんも地域猫ちゃんも野良ちゃんも、暑いけど夏バテ気をつけてね。
あっそうだ、耳のみーちゃんだった。しょっちゅう、私の耳には水が入る。
というのも、私はよくザバーッ!バシャーッ!ブシャーッ!とシャワーを頭からかぶるからだ。(語彙力)
でもいつもはすぐ抜けるんだ。そう、定番の片足でケンケンしたら、ものの数秒で。スーッて。どうでもいいけど、あのときの水、あったかいよね。
みんなもそうやってケンケンして抜くでしょ。そう水の抜き方はグローバルスタンダート。世界のデフォルト。
水が入ると耳が「ボワーン」と鳴って気持ち悪い…そんなビッグイシューをASAPにコミットする、アナログかつロジックなケンケン。
ボワーンとバイアスのかかった歪んだ世界を、マンパワーでリソースを割きリスクヘッジするリテラシーはマストだしプライオリティをおくべき。
って最近なにかにつけてカタカナ多すぎなんだよ、まったくもう。きええええ!(怒)
ってか世界中の人が片足ケンケンで耳抜きしてるって想像したらシュールでわらける。
いばったおじさんも、お尻からお花しか出ないアイドルも、世界に革命を起こすイノベーターも、みんなケンケンしてるんや。
みんな、部屋の片隅で、もしくは人目につかないトイレの中で、ケンケンしてるんや。世界はケンケンで回ってるんや。
そう考えると、言葉も文化も違う異国の人も、なんだか愛しい存在に感じる。
あっそうだ、耳のみーちゃんだった。
私はもう、腹を括った。みーちゃんと共存することにした。
いたいだけ、いていいよ。出ていっても、また入りたくなったら、来てもいいよ。
・
・
・
私なに書いてるんだ?暑さでついにおかしくなった?(いいえいつもです)
ぜんっぜん関係ないけど、昨晩初めて生筋子からいくらの醤油漬け作ってみたよ!これから旬の食材だね!
作り方もあまり調べず結構てきとーだったけど、ちゃんとできた!わい天才かな!わははは!
今日朝ごはんで食べたけどとっても美味しかった。わーいわーい(≧▽≦)
ただの自慢。聞いてほしかっただけ。w
わいの承認欲求を満たさせてくれえええ!w
本日のケツ論。
以上、みーちゃんといくらちゃんの話でした。ほんとに全然関係なくてごめんなしゃい(o_o)
よし。最近、ゆる記事が多いからまたマジメな話も書くかああ〜書きかけで仕上げてないものがたっくさん。まるでいくらの粒の数のごとく...
では股\(^o^)/
<関連記事はコチラ>
<関連商品はコチラ>
(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)