ドイツで数万人単位のマスク反対のデモ行進があったらしい。
このニュースはweb上でチラッと知っただけだけど、コロナ関連でここまで大きな規模のデモは初めてなんじゃ??
早く記事アップしたかったから、よく情報は知らないし調べてないけど許してね。
とにかく手早く伝えたいことを伝えたいだけだから。
ドイツに限らず各国でこういったマスク反対デモは起こっているけど、みな人々の想いは共通だと思う。
海外のデモに、日本人の反応はかなり冷ややかなように感じる。
「ちょっとマスクするぐらいべつにいいじゃない?」、と。
「マスク1つで人権侵害だなんて大袈裟な。自由に対する冒涜だなんて大袈裟な」、と。
「他者への思いやりが大切なのにマスクするのも嫌だなんて自己中だな」、と。
いや、そうじゃない。ちがうちがうちがう。ちがうの!
海外は個人主義社会だと言われているけれど、その本質は「自分が選択する」というもの。
同じ「マスクをする」という行為でも、「マスクをしなければいけないからマスクをする」じゃなくて「マスクをしたほうがいいと思うからマスクをする」でいたいの!!
受動的でなくて能動的な行動を取りたいの。主体的でいたいの。
法律やルールで決めつけられるのがなにより許せないの。束縛されるのが大嫌いなの。束縛耐性が極端に低い人種なの。
私はこの個人主義の考え方にすごく共感する。だからマスク1つに対する気持ちもよく分かる。たかがマスク、されどマスク。
例えば恋愛だってそうでしょう?
「連絡することをルールとする」「休みの日にデートすることをルールとする」「異性とは食事しないことをルールとする」
こんなふうに義務付けられたら気持ちが萎えませんか?少なくとも私は萎えますw てかそもそもそんな人選ばないけど。
どれだけ心配や不安になったとしても、どれだけ自分だけを見て欲しくても、それは単に自分本位の感情。
私だって嫉妬や束縛の感情は芽生えるけど、それが原因で相手の自由を奪いたくない。
どれだけ愛する人だって束縛はできない。むしろ愛する人だからこそ縛れない。
そりゃ「ほんとはこうしてほしい」「こうだったら嬉しいのにな」と思うときもあるけど、それが義務になってやってくれてもちっとも嬉しくない。
信頼されているからこそ、相手に優しくなれるのだと思う。信じて見守ってくれる人は決して裏切れない。
「自由」と「信頼」という愛のカタチをくれる人には、自発的に相手が喜ぶ行為をするはず。ルールなんかで縛らなくとも良いスパイラルでいられる。
自由を与える人と、自由を与えられる人。そこで暮らす人たちの世界はきっと、”優しい世界”。
ルールで強要されていたら、人は反発する。疑われていたら、しんどいし離れてゆく。
強く縛り付けると、「こんなに自分は我慢してるのに」という反発を生む。
人間なんて神のように完璧じゃないのだから、みんな常に完璧な善行為はできない。
人は誰だって自分なりの感覚や感情を持って生きている。
それぞれ自分の内面にルールや正義がある。例え無意識だとしても。
だからみんな当たり前に善意なんて持ってる。べつに、マスクをせずに他者の健康を害したいわけじゃない。
ただ、マスクをしたほうがいいTPOについて絶対の正解は無いし、それらは「自ら考え自ら選択したい」だけ。
自分に厳しく他者にも厳しい世界より、自分に優しく他者にも優しい世界で暮らしたいだけ。
本日のケツ論。
私には聞こえる。ドイツからの心の叫びが。各国でデモを行なっている人々の声が。
Believe me !! Trust me !!
もっと私たちを信じてよ、もっと私たちを信頼してよ、と。
ほんとはきっと、ただそれだけなんだ。
以上、デモに対する所感でした。ぶわーっ!と一気に書いちゃった。
では股\(^o^)/
<関連記事はコチラ>
<関連商品はコチラ>
(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)