せっかく前回までお酒の話題だったから、今日は黒糖焼酎の魅力についても書いちゃおうと思います。
サトウキビてきな〜
麦焼酎や芋焼酎など、スタンダードに飲む人もだいぶと増えたよね。
でも黒糖焼酎はまだまだマイナーなカテゴリー。
え?「れんと」ぐらいしか飲んだことないって?
それでもいいけど、もっと美味しいのがあるよ!飲んでみたら印象がガラッと変わるかも?
私の好きな銘柄はこの2つ。高倉と朝日。
黒糖焼酎は、「和製ラム」とも呼ばれている。
なぜなら、原料がラム酒と同じだから。サトウキビね。
私元々、ラムが大好き!でもラムじゃちょっと濃厚で重いな〜っていう気分のときに、黒糖焼酎こそピッタリ。
上品なコクや甘さも感じるんだけど、飲んだ後口はもったりとしない。なんでなんだろう、麹を使ってるおかげなのかな。
暑い夏場でも飲みやすく、軽やかにスッキリとサトウキビの良さを楽しめる。
甘みを楽しみたいけど糖質は気にするダイエッターにもおすすめ。
高倉は、しっかりとした甘みや旨味を感じる。なのに雑味やアルコール臭さは無く、上品でまろやか。
比べて朝日は、黒糖のコクも感じながらも、さっぱりとしたキレがあるのが特徴。
高倉は賞を取ったこともあるとかないとか?よく知らないけどw
調べるのめんどくさいので、気になる人は各自いろいろ調べてみてください。()
まあとにかく賞とか抜きにして、どちらの銘柄も、とっても旨いんやああああ♡
ラム好きの人なら高倉、焼酎好きの人なら朝日から入ってみるのがいいかもしれないです。
(追記:やっぱり気になって調べたけど、モンドセレクション9年連続で最高金賞とのことでした)
あっ。水割りはもったいないよそこのお嬢さん!ロックかストレートでチビチビと舐めるのが美味しいよ!(おやじ脳
Withチェイサーで2日酔いにならないようにしながら、ね。
ちなみに私が大好きなラムはこれ、ロンサカパ。
ダークラムだから樽による長期熟成で、風味や香りが濃厚!芳醇!
つまりこれもペロペロチビチビ系です♡
よくスーパーとかで売ってる透明(ホワイトラム)のバカルディとかとは全く別物だよ。
ん〜、塩対応してくるパイプ椅子と、私を包み込んで離れてくれないソファぐらいには違う気がする。(意味不明)
いや…座れるだけでも十分ありがたいんですがね…でもやっぱりお尻ちょっとイタイよお…もうあの頃の自分には戻れない…ってなんの話~
黒糖焼酎もラムも、やっぱり美味しいものは少し値が張りますね_(:3 」∠)_
でも私は毎日晩酌しないし、1日の終わりにちょっとしたご褒美で1〜2杯を嗜みたい。
ガブガブ毎日お酒を飲む人には高くつくけど、それより上質なものをときどき楽しみたいタイプ。量より質。
まあ選ぶ基準は人それぞれだけど、良ければ試してみてくださーい。^^
黒糖てきな〜
そもそもだけど私、黒糖が好きなんだろうなあ。そういえばよく買うもんなあ。
アメちゃん食べるみたいに、ちょっと甘いものを欲したときにおやつとして食べる。
沖縄に行ったら黒糖とこーれーぐーすは必ず買って帰るもんw
水飴とかが添加されてない純黒糖タイプがおすすめ。
あっ黒糖の風味と言えば…私家ではデーツシロップをリピートして使ってる!デーツってナツメヤシのことですね。
黒糖みたいな香りがして、お料理にちょっと足すだけでもコクが出て美味しくなるんだあ。
あと液体だからなんにでも使いやすいからラクチン。
まあ普通のお砂糖より高いけど、調味料なんかガバガバ使うもんでもないし、栄養豊富で体にもいいし、美味しいし。
本日のケツ論。
ありゃ?なんの話?
黒糖焼酎からいろいろ脱線しちゃった。
まとめると、黒糖美味しいよねって話です。(?)
さすがお日様をたっぷりと浴びて育っただけあるというか、ミネラルなど栄養豊富だし、なんだかパワーが出る♡
「ぼく元気いっぱい育ったよ!」って語りかけてくれるような味わい。バテぎみな夏にほんとピッタリ。
あ〜世の中は美味しいもんだらけだな〜なんと豊かな世界だ。感謝感謝。ただ太らないようにするのが大変ww
でも昨日もジムでランニング5km頑張ったし!筋トレして運動しながら美味しいものもいっぱい楽しむううう!
食いしんぼうばんざい!
では股\(^o^)/
<関連記事はコチラ>
<関連商品はコチラ>
(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)