いや、もちろん使うべき時はちゃんと使いますよ。
でも、本音を言うと、敬語を使われるのも、使うのも苦手かも。
なんか敬語って、相手との距離を作りたい時にも使いません?
自分たちの関係を目に見える形として「線引き」するために。
私は、嫌いな人にこそ敬語を崩しません。
パーソナルスペースに入ってこないでね、と。オンとオフはしっかりしてね、と。あなたと私はビジネスライクな関係ですよ、と。
慇懃無礼(言葉が丁寧すぎて逆にイヤミなこと)なぐらいに。
さすが京都出身の根性出していますね。(苦笑
言葉は丁寧で柔らかいけど言ってることはキツイっていう。。
ごめんなさい直すようにしまーす(o_o)
基本的には、好きな人や仲良くなりたい人にはタメ口で話したいし、タメ口で話しかけて欲しいです。
年上とか年下とか関係なく。
本音を言える相手、素をさらけだせる人には、スッピンを見せるでしょ?
信頼しているから、気の許しているから、「あなたには、心はスッピンでいたいの。」という好意とリスペクトを含めて、タメ口で話しかけるんです。
私が好きになる人はみんな心の器が大きいから、誰も気にしないしすんなり受け入れてくれます。^^
だから、敬語を全く崩さない人に対しては、いつもフルメイクしているのと一緒。
完全武装スタイル。心のファンデーションを厚塗りw
そもそも、「最近の若いのは敬語を使えないヤツが多い」とか「年上を敬う気持ちが足りない」ってよく言うけど、敬語を使ってるからってあなたを敬っているわけなんかじゃないんですよ?
敬語は、言葉というただの形式上の敬意の表明なだけであって、本当に敬ってる人に対しては、行動や接し方にも自然と表れます。
ていうか、そんな器の小さいこと言ってると敬われないですよ?
むしろ「ちっちぇーやつ」というレッテル貼られますw
昔に比べて、なんで若い人が敬語をあまり使わなくなってきているというと、タテ社会からヨコ社会に変化してきているからじゃないかなあ、と私は思います。
世の中が、「競争社会」から「共存社会」に変化してきているということ。
お医者さんがYoutuberより偉いってことでもなくて、多様性が認められるようになってきています。
病気を治すことも、人々がホッと一息つける娯楽というエンターテイメントも、等しく大事だということ。
大手術で病気を治すことはできても、日常に癒やしの時間も必要でしょ?
年上だから経験豊富かもしれないけど、若い年下の人からも刺激やエネルギーをもらってるでしょ?
どんなに偉くても、人間という社会的動物は1人では生きていけません。どんな人の生き方や価値観も尊重しなければいけません。「心の敬語」を使うべきです。
病気が治るとか分かりやすく目に見える形じゃなくても、しらずしらずのうちに誰かに影響を与えたりもらったりして生きています。
年齢・職業・・・どっちかが上とか偉いとかいう縦方向の社会ではなく、横の繋がりが大切な時代がこれからもっと成長すると思います。
それだけ、現代の日本人は精神的に成熟している証拠。平和で文化的な証拠。
あと。敬語を使わないからって、なんでもズケズケ言ってもいいのとはわけが違うとも思います。
特にSNSでは気軽にコメントできる、初めましての人にも話しかけられる。
けど、相手の顔が見えないからって礼儀を欠いちゃいけないと思います。
お世話になったり感謝したら「ありがとう」、迷惑かけちゃったり失敗したら「ごめんなさい」。
形式上の敬語より、素直になって相手に伝えるこそが、相手への好意と尊重している気持ちが伝わる。
正しい敬語を使うよりかは、正しい人付き合いをしていきたいです。
まあ私もまだまだなんですけどね、偉そうにしゅみませんw
「人」が一番難しいです。_(:3 」∠)_
では股\(^o^)/