前に「無理しないでね」と連発する人がいて苦手と書いたけど、その人は「大丈夫?」もよく使う。
あなたのことを気にかけているよ、心配しているよ、思っているよ、というポーズなのだろうけど…
ほんとに仲のいい人に言われるならまだしも、知り合い程度の人に何度も何度も「大丈夫?」を連呼されると結構しんどい。
優しさや気遣いのつもりかもしれないけど、余計なお世話w
一見、心配してあげたいという愛情表現や気遣いの行為なのかもしれない。
でも、相手はそう感じていないかもしれない。むしろ余計なお世話。心配されることによって、自分のエネルギーを奪われるから。
何度も繰り返されると、自分には能力がないと言われている気分になる。あなたには任せられないと言われている気分になる。信頼されてないという気分になる。
例えば、大学卒業後にバックパッカーとして世界一周に旅立つときに、その感情を強くを感じたのを今でも覚えている。
「ほんとに世界一周するの?大丈夫?は「あなたには海外を旅する能力がない」に聞こえた。
「危ないんじゃない?大丈夫?」は「あなたには危険に対処する能力がない」に聞こえた。
「就職せず旅することを選んで、大丈夫?」は「あなたには帰国後にきちんと働く能力がない」に聞こえた。
もう!またかよ!って最後はあきれるぐらい。
一応心配するポーズだけ取りつつ、私の決断に土足で踏み込んで根掘り葉掘り聞いてくる人がなんと多いことか。
自分のネタになりそうな情報だけ取って、「え~しないほうが安全なんじゃない?」と否定して、終わりw
で、結局そういう類の人は「なにか困ったら言ってね」と言いながら、もし本当に私が困ったときに助けようとはしないだろうww
本気で心配し応援してくれ、私の幸せを願ってくれている人なのかどうかなんて、すぐに分かる。
自分にとっては人生の大きな決意や決断をするとき、自分らしく生きようとして必死にもがいているとき。
そのとき自分が自分を「私ならきっと大丈夫」と信じたいのに、それを他人から「ほんとに大丈夫?」と心配されることで、そのエネルギーが台無し。
私が一番欲しかった言葉、それは「あなたならきっと大丈夫!頑張って!^^」という肯定の言葉。
私が自由に動き回れるように距離を取って、その場所から見守って応援してくれる優しさ。
「大丈夫?」より「大丈夫。」が欲しい。
疑問形の言葉には要注意。疑問文ということは、すでに否定形と同じ場合がある。
てか!「大丈夫?」って心配してくれるけど...
ぶっちゃけ大丈夫なんかじゃないわい!人生いろいろあるに決まっておるじゃろい!
ボロボロだよ!傷だらけだよ!部屋では1人泣いてる日だって、外の世界に1歩出たらみんな笑顔の武装してるんじゃい!
それでも、あなたには「大丈夫」でいてほしいから、「大丈夫だよ、元気だよ」って無理して返すんじゃい!
だからなにも聞かれないより更にエネルギー消費しちゃうんじゃい!
ほんとに心配してる人は、なにも言わずになにかを差し出す、そして一度出したものはこちらが遠慮のポーズを取っても決して受け取らないわい!
粋な人はそのあと見返りなんて求めないし、心配したい人がいたら、勝手にあげて、そして勝手にあげたことを忘れるんじゃい!
私が心配なら、応援してくれるのなら、お金やら物やら時間やら、なにかしらを一方通行に差し出さんかい!それがほんとの「心配する」っていう行為だろじゃい!
お前は心配する行為にまで及んでいないんじゃい!与えるどころか奪ってく、むしろエネルギーの泥棒じゃい!
押し付けがましい「心配」なんて感情は不用品だからいらないんじゃい!メルカリでも売れないわい!バーーーカ!!
スッキリ♡あはははは~!
げすくてすいませんw てへへ
本日のケツ論。
私のことを、大丈夫、と信じてくれている。それがなによりのエネルギー。
では股\(^o^)/
<関連記事はコチラ>
<関連商品はコチラ>
(関連してないやん!という意見は受けつけてましぇん)