まず世間をざわつかせている元記事がこれね。↓
で元記事に言及してある記事がこちら。↓
言及してある記事に
「みんな行間を読めていない」
と言う感想が書いてあったけど、それも違うんじゃないかな??
読者はそんなにバカじゃない。みんな賢いよ。
元記事の
「周りのことを考えて場をわきまえろ。泣いている子をほったらかしにするな。常識を考えろ」
正論だし、当たり前だ。
みんなそんなことは分かってる。
コメント欄が荒れているのは、母親への配慮が足りない、この記事の書き方のせいでは無いでしょうか?
ブログは、個人が自由になんでも書ける場だけど、ネット内の誰もが読める、公共の場所でもある。
いろんな立場の人が読む可能性があるんだから、もう少しそのことを考慮して自分の意見を言えば、ここまで荒れなかったんじゃないかと思う。
特に、今子育て真っ盛りのお母さんは、何人も傷ついたんじゃないかな...
否定的な言葉は、強いパワーを持ってるけど、同時にマイナスオーラを放っている。
時には言いたいことだけを言ってスッキリするのも良いけれども、そのぶん、その言葉に触れた読者にもマイナスの「気」を与えてる。
そのことを意識したうえで記事を書かないと、ブログやる資格なんてないんじゃないかと思う。
ただ単に悪口や悪態をつきたいだけなら、自分だけの日記にでも書けばいい。
加えて個人的な意見を言わせてもらうなら、
「たまには泣いた子どもをほったらかして、スマホさわっててもいいじゃん?自分がおしゃべりしたっていいじゃん?」
です。
母親の赤ちゃんへの対応、母親の世間への対応がよくニュースになるけど、もっとお母さん側への配慮は無いのだろうか?
お母さんだって、人間だ。
母親である前に、時にはオンナでありたいし、赤ちゃんをほったらかして1人になりたい気分の時もある。
たとえ腹を痛めて産んだ我が子であっても、自分の都合を優先したい時もある。
完璧なお母さんなんていない。
子育て業は年中無休なのに、毎日完璧でいられるわけがない。
一時的には完璧に振る舞えたとしても、きっとどこかで精神的に壊れてしまうだろう。
心が健康なお母さん、不健康なお母さん、どちらのほうが良い子育てを出来るだろうか?
常識の範囲内で他人に迷惑をかけないように子育てをするのも必要だけど、たまには非常識だったり、横柄なお母さんの態度も、別にいいじゃない?
ちょっとぐらいの泣き声の騒音の迷惑も、こちらが我慢するか、耐えられないなら自分がその場から離れればいいだけじゃない?
もっと寛容になろうよ。
それだけ子育ては過酷な仕事だなって思う。もっとみんな、心に余裕を持って許そうよ。
私は出産したことも、子どもを育てたことも無いけど、それでも母親という職業がどれほど過酷かは想像出来る。
私は3人姉妹で長女だけど、各妹は2つずつ年が離れている。
うちの母は相当大変だったと思う。
0歳・2歳・3歳の時なんて、よく自殺せずに乗り切ったよね...ヒステリーになるぐらいなら仕方ないんじゃないかと思う。可愛いものだ。
常識とか考える余裕もなく、毎日必死だっただろうなあ。
育ててもらって言うのもなんだけど、本当に凄いなあ~。お母さんありがとう。感謝感謝。
私はまだまだ自分のやりたいことがあるし、子育てという大きな責任と向き合う覚悟も今は無い。
ワガママで自分勝手だし、年齢と共に出産願望も無くなってきた。
でも、お母さんの立場である人を応援したいなとは思う。
もっと、お母さんの人権にも、欲望にも、煩悩にも、寛容な社会であって欲しいと願う。
そういう雰囲気が広がれば、日本でももっと産みたいと思う女性も増えるんじゃないでしょうか。
ということで、こういう話題に多感なアラサー世代(29歳)の女の1つの意見でした。
少し酔っ払ってるから、ただの酔っ払いがごちゃごちゃ言ってると思って、気を悪くした人も許してニャ~ン。^^ (逃げ道つくっとこ)
では股\(^o^)/