自分の過去記事を読み返していて気づいたこと。
私、結構な頻度で 的な(てきな) って言ってるなーって。
語彙力が無いのを丸出しで、いい歳してお恥ずかしい。
もう既にアホなのがバレてるな...穴があったら入りたい。
そもそも、そういうのが嫌だからブロケツなんていうタイトル付けたんだった。
文章は人の知性をも丸裸にしますね。あー怖い。
他のブロガーさん、みんな語彙力があって文章の表現も上手いな~といつも感心してます。
私は昔から、感情とかを言葉で的確に人に説明するのが苦手。でも感じ取るのは得意。
右脳派なんだろうか?
確かに両手の指組んだら左の親指が上に来るけど。(でも腕組んだら右が上。みんなはどっち?)
私ももっと知的に見えるよう言葉の勉強しようっと。
「忖度」やら「斟酌」やら使いこなせるようになりたい。かっこいいよね。モテるかな?
でもわざと無理やり小難しく書いてあるような文章は苦手だから、バランス取れるようになりたい。
言い訳じゃないけど、「的な」ってすごく便利な言葉だなと思います。
一言でコレ!と言い切れるようなことではなく、色んな意味をまだまだ総括して含んでいますよ、というニュアンス。
まさに日本語っぽいなーと思いました。
ふと思ったので言いたかっただけです。
...あ!いい事思いついた!
今9月末までに100記事目指してるところだし、それまでは「的な」っていうワードを禁止してみようか!
そしたら言葉の語彙力も表現力もアップするのは確実。
昔、カタカナを使ったらいけないゲーム、友達とよくしたよね?
「ボーリング」じゃなくて「玉転がし」って言わないと罰金100円ね、みたいなやつ。
もし使ったらブログのコメント欄にて指摘してもらうの。
でもブログ内での罰ゲームは何にする?ネットの中じゃ100円なんてあげられないし。
じゃあ1ワードごとに私の性癖でも暴露しますか。ってそんなの誰も興味無いかw
うーん、良い罰ゲームが思い浮かばないのでやめときます。
では一応禁止ということで自分の中だけのゆるいゲームとしてやっていこうかな。
一応なだけあって、どうしても語彙力が無い時や絶対使いたい時は使うかもしれません。
なんだそりゃ。中途半端だな。
今さら ここへ来て一番言いたかった本題ですが、「もっとコメント欄を活性化させたい」ということ。
どうやったら自分の記事にコメントしてくれる人が増えるのか、実は今密かにチャレンジ中なのであります。
私、はてなブログはぶっちゃけ少しオワコン化してると思ってるんですけど、その救いの手になるのがコメント欄だと感じてます。
これについては、かなり持論が長くなりそうなので、また改めて記事として書きます。
では股\(^o^)/
(ほぼ雑談になってしまいました)
*追記*
右脳or左脳人間の診断ページ見つけたよ。↓
「簡単心理テスト「手と腕の組み方」でわかるタイプ別性格診断! | blog」
私は右脳input 左脳output人間だった。
みんなはどう?暇ならコメント欄で教えてね。