例えばサッカーでいうと、
チームや選手はよく知らなくても、ただ試合見るのは好きだしわくわくして楽しい!って人もいると思うの。
「サッカーおもしろいよね」とか話してると
特に男性はよく、このチームや選手はここが良い だの、ああだこうだと論理的に詰めてくるけど?
ぶっちゃけ そんなのわかんねーよ!!
ただなんとなくサッカー見てて楽しいの!
どうせ「にわか」でしょ?ってよく馬鹿にする人がいるけど、にわかファンの何がいけないの?(怒)
別にいいじゃん?にわかでも。
好きは好きだし、ファンはファンだよ。
じゃあどこまで詳しくなったら好きって公に言っていいんだよ馬鹿やろうーー!(発狂)
ハァハァ。ごめんなさい取り乱しました。レディ失格でしたわ♡
女性のほうが、直感的な感覚が優れていると思うんですよね。
詳しくなくとも 論理的に説明できなくとも、もっと「なんとなく」っていう感覚、大事にしてもいいような気がします。(言いたかったのはこれ)
もちろん男性の、理屈や理論で詳しいことも素敵なんだけど、「俺のほうが詳しいよ。詳しいほうが優位でしょ?俺スゲー」という上から目線の人がイヤ。
詳しいかどうかだけが好きの基準になるなんて、それは心が豊かじゃないなと思う。
「好き」と「詳しい」をイコールかのように 結んでこないで欲しい。
だからガチ勢じゃないと好きって言ったらいけない風潮やめてほしい。
面倒だからいちいちマウンティングしてこないでよ。建設的な議論をしたい時は、始めからそう言うからさ。
こっちはただ「これっていいよね、楽しいよね」っていう感覚を共有したいだけなのに。コミュニケーション取りたいだけなの。
「もし興味があるなら教えるよ」と謙虚に言われたら、「詳しくてスゴーイ!ありがとう♡」と素直に言えるけど、
上から目線で押しつけがましく来られたら、イラッとして、「別にそこまでは興味ないですから。」とばかりに会話を広げない。
男性は女性に「スゴイ」と褒められるのが何よりの大好物ですからね。それを知ってる上で言ってやんないw ←あまのじゃく
ということで
あんまり詳しくなくても、「どうせにわかだろ?」とdisらないでねっていうお願いの話でした。
うーん?な~んか今日の記事はうまく言葉にできないなー、モヤモヤする。まだ言いたいことがたくさんあるのに。
まあとりあえずいっか。(文章力向上後にリライトでもします)
きっと直感力の優れた読者の方々が、この拙い文章から意図を汲み取ってくださることでしょう。(丸投げ)
では股\(^o^)/