宇宙が好きです。(唐突)
別に宇宙開発事業に詳しいわけでもないし専門的な知識は無いけど。
家にも宇宙の不思議みたいな本が1冊あるし、誰かと飲んでて宇宙に関する話になったら、まあ割とノリノリになります。
イーロンマスクのマーズワン計画の話とか、大林組の宇宙エレベーター開発の話とか、宇宙旅行の話とか。
酔っ払ってたら、「宇宙人は脇におちんちん生えてるんだよ」とか訳わからんアホな話して盛り上がってますw
そうそう! 世界一周中にアメリカに行った時も、フロリダのNASA宇宙センターに行ったよ。
わくわくしてアドレナリンがたくさん放出していたのを覚えています( ̄▽ ̄)
(その時の写真を少し紹介 ↓)
生きてるうちに宇宙旅行 行ってみたいな~~。
さて前置きはこのぐらいにして。
そんな「にわか宇宙ファン」の私ですが、日本の宇宙開発に関するニュースを見つけたので、超簡単にご紹介。
題して「10秒で読める、ニュースかいつまみコーナー」(タイトル雑)
・・・・・
先日7月30日、民間企業インターステラテクノロジズが開発した小型ロケット「MOMO(モモ)」が北海道で打ち上げられた。
しかし約1分後に飛行データの送信が途絶えたため、同社はエンジンを緊急停止させ、ロケットは沖合の太平洋に落下。
日本の民間企業でのロケット打ち上げは初挑戦であったが、宇宙空間には届かず、失敗に終わった。
打ち上げ費用はクラウドファンディングで約2300万円を集めたほか、スポンサー企業を獲得するなどで工面。
ホリエモンこと堀江貴文が最大出資者である。
同社は引き続き低価格ロケットの開発を進め、年内に<2号機の打ち上げを目指す。
・・・・・
ちょっと はしょり過ぎたかな?
要するに言いたいのは、「日本はまだまだや!」ってこと。
日本の市場規模は、アメリカの15分の1らしいね。
日本は政府主導の開発がほとんどで、民間企業はほとんど参入していない。
日本の宇宙ビジネスももっと進んで欲しいな~と思う今日この頃です。
宇宙、それすなわち、ロマンですな。うむ。
ところで。
宇宙やテクノロジーの話など、まあまあ好きなので、このブログに専門カテゴリー作っちゃいました。
宇宙開発、AI(アーティフィシャル インテリジェンス=人工知能)、DNA操作や人体マイクロチップ埋め込み、VR(バーチャル リアリティ=仮想現実)の世界、その他最新テクノロジー...
などなど、なんとなく近未来の話題に触れていこうと思います。
おもしろそうなニュースとかを発見したら、気が向き次第ここで紹介していこっかな。
ただあくまでも私は「にわか」なので、ここに専門的な知識や情報を求めて来ないでね♡
「やりすぎコージー都市伝説」の、ミスター関の話が好きなレベルなんで。
ロスチャイルド論やニューオーダー(世界人口調整)に興味があってちょっと調べる程度。
だからもっと詳しく知りたい人は他へどうぞ。
ここでは娯楽として ふわっと、ゆるっと、記事を書いてくよん。
そんな感じでよろしく!
では股\(^o^)/