みんなドラクエ11やってる?どうも おーみ です。
子どもの頃にピアノを習っていて、大人になって趣味としてまた始めた or 始めたいって人も多いのでは?
私もそのクチの1人です。
私、実は大学は音楽学部でした。音大ではないんだけどネ。
入試でピアノ弾いたのが懐かしい。
そういえば高校でも昼休みには音楽室でよく練習してたな~...青春ですな♪
ソルフェージュや楽典の勉強も懐かしい。
さて。前置きはこれぐらいでいいとして、最近趣味としてピアノを再開しました!いえい!!
あくまで気楽に、週末とかのスキマ時間にでもさらっと弾くぐらいの感覚でです。
別にレッスンを受けにまた習いにいこうとかではありません。
だって少しでも本気でピアノをやるなら、毎日の数時間の練習はキホンですからね。
そういえば、「1日弾かないと3日分指が動かなくなる」とよく先生に脅され怒られたものです(o_o)
(ちなみにピアノを復活したきっかけはこちら↓)
でもずっと今まで再開しなかった一番の理由は...
「ピアノって超かさばる!!」
の一言に尽きます。
ファミリー層とかの広い家なら別ですが、私のように家賃相場の高い都内で狭い部屋に住んでる身としては、
物で圧迫感のあるインテリアにはあまりしたくないってのは重要案件。
電子ピアノ買いました
そんな私にもぴったりのピアノを見つけました!それがコチラ。
YAMAHAの「ARIUS<(アリウス)¥ YDP-S52WH 」
デザインお揃い 別売りのイス(高低差変更可能)
YAMAHAの「BC-205WH 」

YAMAHA 電子ピアノ用 高低自在椅子 ホワイト BC-205WH
- 出版社/メーカー: ヤマハ(YAMAHA)
- 発売日: 2014/03/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
このピアノにした一番の決め手ポイントは、すごくコンパクトっていうのと、色が白っていうところ。
私、黒い家電があんまり好きじゃなくて、インテリアは白のものを選ぶことが多いんです。
(下記記事参照↓)
ヤマハの電子ピアノは Clavinova(クラビノーバ) が有名だけど、高くて予算が。。
あと結構かさばるから、家が広くないと圧迫感がある。
子どもさんがピアノのお稽古で使うとか、少し本格的にピアノ練習したいって人向けかな。
それに比べてこのアリウスのシリーズは、リーズナブルだしコンパクトだし、今の私にぴったり♪
出費したけど大満足のお買い物でした。
おまけの本が愛用できるレベルで感動
ちなみに、おまけに付いてくる「ピアノで弾く名曲50選」という楽譜本がかなーーり優秀♡
学生の時によく練習してた懐かしい曲や有名曲がたくさん。
子どもの時にピアノやってた人は、必ずといって弾いてるだろうから共感してもらえると思う。
例えば ざっと挙げると...
・エリーゼのために
・メヌエット ト長調
・ブルグミュラーのアラベスク 貴婦人の乗馬
・人形の夢と目覚め
・バッハ インベンション1番
・ベートーベンやモーツァルトの定番ソナタ
・月光 第1楽章
・春の歌
・トルコ行進曲
・ショパン 仔犬のワルツ ノクターンOp.9-2 幻想即興曲 革命のエチュード
・ドビュッシー アラベスク
・リスト 愛のうた
などなど。
個人的に激アツだったのはブルグミュラー。私子どもの時はブルグミュラーの練習が好きだったんだよねw
でも、大人になってからわざわざ買うほどでもないし。
かといって実家に置いてあるやつを送ってもらうってほどでもない。
楽譜本って、買っても全曲弾かない場合がほとんどじゃないです?
だから、この本にいろいろ名曲が詰まっているからかさばらずに済む♪
楽曲レベルとしては、結構幅広くて 下の上~中の上 程度かな?(当社比)
ラ カンパネラ、水の戯れ、喜びの島とか、かなり難しい曲は入ってない。
ってかそんなのを弾きこなすレベルの人は、もっと良いピアノや個別に楽譜を持ってるだろうってことですな。うん。
おそろいのヘッドホンも購入
そうそう。
つい先日、ヘッドホンも買いました。
恥ずかしながら、今までヘッドホン無しだったのです。
今思うとありえないよね。
だから「かな~り小さい音で弾く&夜遅い時間帯には弾かない」に気をつけていました。
でもそれだと、弾きたい時に全然弾けないし、音が小さすぎて弾いてても気持ちよくない。
おかげでせっかく買ったピアノも最近までかなり放置ぎみでした(o_o)
ヘッドホン最初から買っておけばよかった。。
大きい音で自分の演奏が聞こえて気持ちいい!!←当たり前
やっぱり気分良く弾くのは重要っす。
ヘッドホンもヤマハの白で統一。
ビックカメラの電子ピアノコーナーで買いました。
ネットで見てみたけど普通に売ってました。コチラ↓
「HPH-100WH」
同じデザインで機能違いのものが3段階あるけど、私は真ん中のものにしました。
オープンエアは別に私にとって必須条件じゃなかったけど、やっぱりコードの類はすっきりが一番。っていうのが理由です。
コードの長さも十分だし、音質も良く今のところ満足して使ってます。
何よりピアノとヘッドホンのインテリアとして統一感がお気に入り。
どう?ピアノとマッチしてるでしょ?
私が買ったおすすめ楽譜本
ピアノ買った時期に何冊かポップス楽譜を買いました。
この本おすすめ。おしゃんてぃアレンジが効いとる。
なかなか出来る子。
シリーズとして他にも出てるみたいで、なんだかそちらも良さげな雰囲気。
そういえば ついこないだの日曜にも、また新たに何冊か買ったよん。
おまけ
ネイルしたままピアノを弾いてたら、爪割れまくり。
まあ大丈夫だろうと思ってたら、ナメてたわ。
ネイルがご覧のありさま(o_o)
2本が剥がれて、親指にまでヒビが入ってる。
ちなみに左手は小指が剥がれてます。
せっかく海の中の泡をイメージした夏ネイルにしてもらったのに...!(泣)
こんな歯抜けババアみたいな爪なら、むしろネイルしてないほうがいい気さえしてきたw
でもオフするにはもったいないな...まだ2週間ぐらいしかたってないし...
今度から超ショートネイルにしてもらうか、割れたらもったいないからセルフネイルにしようかな...しゅん。
まとめ
まあ なにはともあれ!ピアノは楽しいよっていう話でした!
なんだこの無理やりのまとめ感!まあいっか!
でもほんとに、ピアノってかなり良いリフレッシュになるよ♪
年齢も選ばないからおばあちゃん世代まで趣味として楽しめるし、
ピアノと楽譜さえ用意すれば、趣味としてはお金かからないよ!(レッスン受けたい人は別)
自分の好きな歌や曲を弾けるようになるのは楽しい (≧▽≦)
テレビを「見るだけ」、歌を「聴くだけ」みたいな消費的行動よりも、
自分なりに表現が必要な「弾く」「作る」とかの生産的行動のほうが最近私は好き。
では股\(^o^)/